どぼじょのIT学習ブログ

高専卒土木女子がIT業界を目指してお勉強。

Railsでi18n

本日はRailsの国際化に使う i18n についてです!

目次

1.i18nとは

i18n とは、Railsのアプリケーションを多言語化してくれるものです。
internationalization(国際化・多言語化)を短縮して、iから始まって18文字挟んでnで終わることからi18nという表記になっています💡

2.書き方

ja.ymlを作成するには様々な方法があります。どれがスタンダードとかはわからないですが笑

  • 自分で1から書く
  • Githubsvenfuchs/rails-i18n)から持ってくる
  • i18n_generatorsという gem をインストールし、コンソールで$ rails g i18n jaを実行する

参考サイト

3.書き方

ja.ymlの書き方(文法)は以下のとおりです。

  • model
ja:
activerecord:
models:
  user: ユーザー             # モデル名
attributes:
  user:                      # モデル名
    name: 名前               # モデルの属性名 
    password: パスワード     # モデルの属性名 
  • view
ja:
  user:        # コントローラ名
    index:     # アクション名
      title: ユーザー一覧 ★
    show:      # アクション名
      title: ユーザーの詳細

View側(erbファイル)のほうでは、多言語化したい箇所は以下のような書き方になります。
index.html.erbを例にとると、上記の★を使いたい箇所にt('.title')と書きます😊

参考サイト